Ep110 お題「坂道の写真」の講評(Haruka・薄明)
Harukaさん、薄明さんをゲストにお招きして、11月のお題「坂道の写真」投稿写真を講評しました。
YouTube、Spotifyの動画版では講評している写真を画面に写しており分かりやすくなっています。
サムネイルは、紙魚さんの写真を使わせていただきました。
「#お題坂道の写真」投稿写真

「それぞれの坂道」
冬に向けて整備中のスキーゲレンデでのひとコマです。息を切らして登る我々の横を軽やかに雪上車が追い抜いて行きました。
gaolang

『Lombard Street』サンフランシスコでみたこの坂が人生で一番印象に残っている坂道でした
マサユキ

エスカレーターねこ
Haruka

緑を下る
kan

畑への坂道
たぶん今年、1000回は昇り降りした坂
hamayokko

下から見るのはいいけど…
橋の名前は道の島ループ橋、地元ですが数回しか登ったことはありません。
えとつう

尾道
いちがみ

坂の上の風見鶏
そーさん

酔っ払い達はバランスを取りながら坂道を下る
はらひとし

アイスランドで氷河の坂道を歩いているときの写真(アクションカムの動画から切り出し)です
「怒っているようにドスドスとアイゼンを地面の氷に突き立てながら歩け!」と言われたので、元気よく手と足を振り上げながら歩いています
この先には氷河の中にできた氷の洞窟の素晴らしい景色が待っていました
詳しくは妻のYouTubeチャンネルのvlogをご覧ください(宣伝
https://youtu.be/5GJW1csFgqQ
セノオ シノブ(Shinobu)

-八尾の町並み-
K

木道
紙魚

金沢・湯涌温泉 竹久夢二の歩いた道
大正6年(1917)、画家であり詩人でもある竹久夢二(たけひさ ゆめじ)は
笠井彦乃(かさい ひこの)を伴って、およそ3週間ここ湯涌温泉に滞在した。
この坂道、湯涌古道の先には二つの集落があり、
夢二はこの山を越えて集落の人々と交流したと伝えられる。
「寂しくはあれど山のたたずまい雲のゆきかひ、
朝夕眺めて飽くことを知らず」
nino

坂の上の猫
タキユウヤ

渋谷は字の通り谷底の街。地形を克服する人工の坂道が景観をつくり、やがて地面は空まで続く。
背景

階段もアリとのことなので。
(奈良県・青蓮寺ダム)
中村 from ride004

ハイキングの終盤、登山道が終わって最寄りの駐車場や駅、バス停までの道のりが昔はとても苦痛だったのですが、写真を趣味にしてからはそうでもなくなりました。
真田小僧

千枚田を駆け下りる娘を撮りました。いつかまた行きたいです。
ユキゴマ

常滑のやきもの散歩道の坂から
薄明

オカダ
YouTube
Spotify
Apple Podcast
HarukaさんのSNS
薄明さんのSNS
イチゴカメラとは
イチゴカメラは、カメラ・写真が好きな一神 友郎(Tomoo Ichigami)がお届けするカメラ雑談プログラム。フィルムカメラから最新デジタルカメラの話題、写真表現についてなど、幅広く興味の赴くままに話します。同じ趣味を持つ方々とコミュニケーションとりつつ、その愉しさ、奥深さを共有していければと考えております。