Ep122 お題「陰影」の講評(Haruka・薄明)
Harukaさん、薄明さんをゲストにお招きして、2月のお題「陰影」投稿写真を講評しました。
YouTube、Spotifyの動画版では講評している写真を画面に写しており分かりやすくなっています。
サムネイルは、Harukaさんの写真を使わせていただきました。
2025年3月のお題「マブい」投稿方法
下記リンクの投稿フォームより写真を投稿してください。ひとり1投稿まででお願いします。
投稿フォームはこちら
2025年3月23日(日)まで に投稿された写真を取り上げて講評します。
Xにハッシュタグ「#お題マブい」をつけてポストして盛り上げましょう。講評対象にはなりませんが何投稿でもOKです。
「#お題陰影」投稿写真

「木霊」
今月の大雪の夜、ヘッドライトに照らされた樹木の迫力に息を呑みました。
gaolang

切り裂く
いも侍

霧の中を舞う鴎の群像。すべて実態があるはずなのに重なって飛ぶ鳥の片方が影に見えた。何かの影になり、見る角度次第で虚実が入れ替わる様が社会の社会構造を想起させる。
背景

ネパールへ行った際に撮影したカトマンドゥの朝です。
異国の朝独特の雰囲気で素敵な時間でした。
たかとぅ

トーキョー 2025
Haruka

『ジャンプ』
マサユキ

大脱走
太陽を光源とする地球では、夜は、すべてが陰になる時間。
陰の世界の影を、雪明りを光源に長時間露光で撮りました。
村を守る防雪林が、あまりの大雪に逃げ出す場面です。
hamayokko

タイトル
「コントラストの狭間にて」
足元を見よ
空を仰げ
人はいろいろ言うけれど
それは勝手な
言葉のコントラスト
時折り羽ばたく真似をして
私は狭間を漂いたいの
もう少し
もう少しだけ
青い鳥を探すふりをします
作品において、
陰影、そのコントラスト、
それらがあって物語になるんだろなーと思います。
一切無ければ文字通り、
影も形もないんじゃないかなと。
はら ひとし

文様礼賛
kan

-雑踏-
K

セノオシノブ(shinobu)

♪夜明け前の、闇は息をひそめて
nino

初めまして。写真を始めたばかりで陰影への意識が薄すぎることに気がつきました。陰影って何?からスタートします。
ひらた

いちがみ

α7Ⅳ+CarlZeiss Planar2/45
リー

桜の花びらが流れる川に、桜の木の影が揺れています。
ikeya

雪の白さの中にある陰影が、なだれ落ちるような、浮き上がるような立体感を見せます。静かでありながら、激しい動きの一瞬を止めたような質感をおぼえました。
薄明

片隅
そーさん

「証明」
どうせ消えて無くなるが、
光があたれば、そこに影は落ちる。
それを遺したいと思ったから、
私はシャッターを切ったのである。
ヤマシロタクヤ(MIDORI)

輩の切株
ユキゴマ

kusa mochi

物語も共感もなく唯々トーンと戯れた結果。
中村 from ride004
YouTube
Spotify
Apple Podcast
HarukaさんのSNS
薄明さんのSNS
イチゴカメラとは
イチゴカメラは、カメラ・写真が好きな一神 友郎(Tomoo Ichigami)がお届けするカメラ雑談プログラム。フィルムカメラから最新デジタルカメラの話題、写真表現についてなど、幅広く興味の赴くままに話します。同じ趣味を持つ方々とコミュニケーションとりつつ、その愉しさ、奥深さを共有していければと考えております。