フィルムカメラを使う理由は言いたくない

フィルムカメラを使う理由は言いたくない。ましてやテキスト起こしはしたくない。なぜなら理由は複数あれど、どれもが言い古されたものだからである。ぱっと思いつくものだと次の通り。

  • 撮った写真をすぐに確認できないからいい
  • 現像を待っている間のワクワク感がいい
  • その場の空気感が写る
  • エモい写真になる
  • フィルムの色合いが好き
  • ピンぼけ写真も愛おしい
  • デジタルカメラは高画質すぎる
  • 撮りすぎないのいがいい
  • 一枚一枚集中して撮れる
  • 撮った瞬間のことをずっと覚えている
  • 機械式カメラの不便さがいい
  • カメラがかっこいい/かわいい

あぁ、もう何度となく目に耳にしている言葉たち。フィルム愛好家なら誰もが口にする言葉すぎて自分で言うのは憚られる。写真家の方なら、もう少し踏み込んだ発言をされていますが、わたしも一フィルム愛好家。上に挙げたすべてが当てはまるし、どれかを深堀りできるほどの思慮は持ち合わせいない。

「なんでフィルムカメラを使っているの?」とたまに(ほんとたまに)聞かれるが正直困る。相手にあわせて上に挙げた中から2〜3個ならべてお茶を濁してしまいがちになる。いつだってそれらが刺さったという感触は得られない。ベストアンサーを模索中である。

フィルムを使ってみたいという人がいればそっと背中を押すが、「フィルムやろうぜ!」的な情報発信は苦手である。できる人は尊敬するしどんどんやってもらいたい。自分では理由を言いたくないが、聞きたくはある。聞き慣れた言葉でも構わないし、たぶん全部共感できるはずだ。その人の言葉で堂々と語ってもらいたい。フィルムがなくなったら困るので、微力でも啓蒙的なことをした方がよいかもしれないが、自分には難しい。ただ楽しんでいる様は表現してきたいと思う。


関連記事

この記事のタグから関連する記事を表示しています。
CineStill 50Dで撮る夏の風景

CineStill 50Dで撮る夏の風景

Konica 現場監督 28WB

KONICA コニカ 現場監督28WB作例てんこもり徹底レビュー

Camera: Nikon F100 / Lens: Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f2.8S / Film: Kodak Pro Image100

マイクロニッコールで色を集めるようにスナップを撮る - Nikon F100 / Nikon AI Micro-Nikkor 55mm f2.8S

スライドカバーを開いて電源ON

コンパクトフィルムカメラ FUJIFILM TIARA(ティアラ) ZOOMの作例

左:CONTAX G1 / 中:CONTAX G2 / 右:Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8

CONTAX G1 / G2 買うならどっち?作例てんこもり徹底レビュー

中判フィルムカメラ『PENTAX 67II(通称バケペン)』を買った理由とファーストロール

中判フィルムカメラ『PENTAX 67II(通称バケペン)』を買った理由とファーストロール

Shooting Medium Format Film at the Beach / 中判フィルムカメラ『FUJIFILM GW680 III』で海スナップ

Medium format Film B&W Landscape Photography / FUJIFILM GW680 III & NEOPAN 100 ACROS II