雨の日こそ紅葉の撮影日和 - TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD & Sony α7 III
今回は、紅葉の写真を撮ってきたので、その写真をお見せしながらいろいろ書きます。
カメラはソニーのα73、レンズはタムロンの28-75/F2.8のレンズを使いました。小雨が降っていた中での撮影だったのですが、雨に濡れた木々や葉が印象的で、雨に日こそ紅葉の撮影日和だなと感じました。
あと今回意識したのが撮影時の絞りです。ちょうどF値のパーカーを着ているからという訳ではないですが。いつもはカメラの設定を絞り開放にしておいて、撮るものに応じて時々絞るってことが多いですが、今回は紅葉の風景写真なので絞りを基本はF22まで絞って、どこか1点以外をぼかすことで強調するのではなく、全体がはっきり見える一枚の画としてかっこいい写真を目指しました。
TAMRON 28-75mm F/2.8 作例
まず1枚目、常盤町緑地で撮影しました。緩やかに湾曲する階段に落ちた葉と、雪吊りしてある木を収めました。
ISO1000 28mm -1ev ƒ:22 SS:1/13
下を向いて落ちた葉を撮りました。しっとり濡れた色とりどりの葉の光の反射具合、そして苔がいい感じですね。
ISO1000 28mm 0ev ƒ:22 SS:1/10
落ち葉が絨毯のようになっていました。落ち葉を集めている業者の方が上の方から降りてきていたので、今のうちと思って撮影しました。
ISO1000 49mm -1ev ƒ:22 SS:1/25
坂道にヘアピンカーブがあれば、それもう撮っちゃいますね。
ISO1000 45mm ƒ:22 SS:1/25
こちらは黄色いもみじの葉が落ちてスポットライトがあたっているように見えたのが面白くて撮りました。
ISO1000 68mm -1.7ev ƒ:22 SS:1/20
そのもみじにクローズアップして撮りました。茶色の葉のおかげで黄色いもみじの鮮やかさが際立っています。
ISO1000 65mm -1ev ƒ:22 SS:1/25
今日撮った中で一番気に入っている写真です。しっとり濡れて艶っぽい木、背景の色鮮かやかな紅葉、雨の日だからこそ撮れる一枚ですね。この写真は背景をぼかしたくて「F2.8」絞り開放で撮りました。かっこよくないですか?
ISO1000 75mm 0.3ev ƒ:2.8 SS:1/320
卯辰三社、一の鳥居と「ちきねざか」です。いつ撮っても画になる被写体ですが、色づいた落ち葉と紅葉の赤の差し色が入る、この時期の画が一番お気に入りです。
ISO1000 45mm -1.7ev ƒ:2.8 SS:1/3200
鳥居を正面に横を向いて撮りました。これも「手水」でしょうか。右上に赤い葉が入る構図にしました。
ISO1000 39mm -1.7ev ƒ:2.8 SS:1/600
ちょっと距離をおいて、「F3.5」にして前ボケをつくって撮影しました。もう少し前ボケをきかせてもよかったかもしれません。
ISO1000 47mm -0.3ev ƒ:3.5 SS:1/800
ベンチと紅葉です。さすがによい場所にベンチをおきますね。金沢市が設置したものと思いますが、この辺のセンスのよさをいつも感じます。
ISO1000 65mm -1.3ev ƒ:22 SS:1/60
これは「F2.8」絞り開放で撮りました。もう少し望遠にできたらよかったかちょっと主題とするには弱かったかなと思いました。
ISO1000 75mm -1.3ev ƒ:2.8 SS:1/1000
これも「F2.8」きの上に集まった葉が主題ですが、よけいなところが多いので、これももう少し望遠にできたらよかったです。
ISO1000 64mm -1ev ƒ:2.8 SS:1/800
大きな幹、迫力がありました。
ISO1000 75mm ƒ:22 SS:1/25
椿です。旬を過ぎた花の濡れた感じが味わい深いです。これは望遠端の75mmで絞りがF22です。ちょうどよいボケ具合になりました。
ISO1000 75mm 0ev ƒ:22 SS:1/13
比較のために、椿を「F2.8」絞り開放で撮ったものをお見せします。花の印象が強くなりますが、緑の葉のテロンテロンした感じもよいので、ここまでボカさないほうがよいですね。
ISO1000 75mm -1.3ev ƒ:2.8 SS:1/800
使用したカメラ・レンズ
さいごに
写真を見ていただきありがとうございました。
小雨が降っていて曇っていたので、光の状況が変わらず、絞りを変えたり構図を変えたりと、これという1枚を撮るためにじっくり撮影することができました。
全国的に紅葉の時期がきていると思いますが、雨の日こそカメラを持ってお出かけしてみてはいかがでしょうか?その際は、カメラの雨に対するケアは十分お気をつけください。
この記事の動画
いちがみのYouTubeチャンネルはこちら。写真、映像系の動画をアップしていますのでぜひチェックを。